概要
UAV(無人航空機)による計測は、GPSとカメラを搭載したUAVが空中から撮影した写真をパソコン上で3D解析することにより3次元立体形状データを作成します。 UAVによる計測方法は、操縦者が離れた場所から空撮により広範囲を計測することができ、従来の測量に比べ大幅な時間短縮が望めます。また、災害現場や立ち入りが困難な現場では、計測データを効率的に取得できます。
従来の航空測量とUAVの違い



UAV(ドローン)の利用例
出来形管理
施工後の現況を計測し、設計データと重ねることで短時間で出来形管理を行えます。

自然災害調査
無人の機体を遠隔操作し安全に災害現場の状況を撮影できます。UAVは現場の条件にもよりますが、低空で飛行でき、詳細な現場状況を取得できます。

オルソ画像・3Dデータ
災害等が発生した場合に、人の立ち入りが困難な危険性を有する箇所においても、状況や位置関係を迅速に把握する事が出来ます。 また、空撮写真を解析することによってオルソ画像の生成や3Dデータを生成する事が可能です。
河川の空撮

ダムの空撮

オルソ画像の生成(歪みを補正した正射投影写真)

空撮写真からの3Dデータ生成
